会員専用 English
HOMEおもしろマガジン > 意外に知らないバスの世界! バス運転士の一日に密着!

意外に知らないバスの世界! バス運転士の一日に密着!

意外に知らないバスの世界! バス運転士の一日に密着!

神奈中バスのみなさん

公共交通機関としての重要な役割を担う各バス会社では、安全なバス運行のために、日夜さまざまな取り組みが行われています。日々、徹底して繰り返される取り組みの中にこそ、安全運行の基本があるのです。知っているようで知らない、そんなバス運転士の一日に密着しながら、安心・安全なバス運行への取り組みについてご紹介します。

今回訪れたバス会社は、国内でもトップクラスのバス保有台数を誇る神奈川中央交通株式会社。「神奈中バス」として、神奈川県内から東京都下エリアの方々にも大変なじみの深いバス会社です。今回取材に応じていただいた運転士の亀山さんは、東京・町田営業所生え抜きの運転士で、無事故を誇る勤続30年のベテランです。亀山さんの一日に密着しました。

※写真は左から、運転士の亀山さん、助役の石川さん、整備長の二見さん

神奈川中央交通・町田営業所

長野県・伊那バスさんのバスガイドさん

今回取材で訪れた「神奈中バス」の運転士の亀山さんが勤める町田営業所は、昭和16年12月15日の設立。路線バス154台のほか、個別に契約して運行するバスも保有し、 運転士173名を含む従業員209名を抱える大規模な営業所です。町田バスセンターと山崎団地センターの区間で、国内でもまだ珍しい連節バスの「ツインライナー」を4台運行しています。

■バス運転士の一日・運行前におこなうこと

(1)出勤〜アルコール検査〜運転車両の確認

出勤したら点呼簿に押印し、運転車両の確認をします

「アルコール検査」を実施

アルコール検査の帳票を出力して、運行管理者に報告します

運行管理者からカギや携帯電話等を受け取ります

ICカードを取り出します

運賃箱にセットする金庫等を携えて、運転車両へ向かいます

(2)運転車両の点検〜始業点呼

運賃箱に金庫をセットしたら、運行前の点検をします

エンジンをかけて、計器などをチェック

タイヤの空気圧等を工具で叩いて確認

エンジン周りを確認します

車両周りの電気系統も、一回りしてチェック

決められた点検が終わったら、「車両点検票」に記入します

車両点検票には細かい点検項目があります
 

記入が終わったら、始業点呼です
健康状態や運行上の注意点などの確認があります

運行管理者と一緒に、指差呼称をします

「運行時間表」が手渡されます

■バス運転士の一日・運行

(3)出 発

準備が完了したら、いよいよ出発です

安全運転で、いってきます!

■バス運転士の一日・運行後におこなうこと

(4)運行後の車内・車両点検〜乗務記録簿の記入〜終業点呼

営業所にバスを格納後、安全のために輪止めをします
 

車内に忘れ物や異常がないかをチェックし、
運行後の点検を行います

ICカードを返却します

売上を精算し、「乗務記録簿」を記入します

運行後もアルコール検査を行います
 

運行管理者との終業点呼で、その日の運行結果を報告
カギや携帯電話等を返却し、業務が終了します

神奈中バス・運転士 亀山さんインタビュー

●父も神奈中バスの運転士

長崎県・長崎バス観光のバスガイドさん
神奈中バス・運転士の亀山裕司さん
父親から二代続けて神奈中バスの運転士
秋田県・秋北バスの運転手さんとバスガイドさん、社長さん
とにかく事故を起こさないことがプロとしての責任
30年間、無事故で通したベテランらしい一言
秋田県・秋北バスの運転手さんとバスガイドさん、社長さん
連節バス「ツインライナー」に乗務する亀山さん
運転士として誇りに思うひとつが、このバスへの乗務

バスの運転士になろうと思ったのは、子どものころから車が好きで、特に大きな車に魅力を感じていました。好きなものを仕事にできるなら、それが一番いいと思いましたし、それが直接のきっかけでした。
実は、私の父も当社の運転士でしたが、小さい頃は父はいつも不在がちで、運転士はとても大変な仕事なんだろうと思っていました。そんな自分がいま、父と同じバスの運転士になったというのも、不思議な話です。

●はじめての乗務はとにかく緊張

約30年前の新人の頃は、町田営業所の路線は、今の3倍ほどあったので大変でした。元々自分は地元の出身なので、地理にはかなり詳しかったのですが、はじめて路線バスに運転士として乗務したときは、とにかく緊張しました。かなりギクシャクした感じだったと思います。

●神奈中バスの運転士研修制度

新人運転士はまず研修センターで、座学と運転実技を合わせて約2週間の研修期間があり、それから所属する各営業所に配置されます。私は、指導運転士として、まずはバスの回送時などに同乗して新人の研修にあたっています。同乗するときは、新人運転士の後ろに立って、左右のミラーが見える位置にいなければなりません。
同乗訓練は、最低でも3ヵ月くらいはかかります。はじめは路線がわからずに戸惑う新人も多いです。強制はできませんが、時間をみつけてできるだけ路線や地域に慣れ親しむように助言はしています。新人の中には、バイクで路線を走って覚えようとする熱心な者もいます。

●運転士としての心構え

運転士として気を付けてほしいことは、とにかく事故を起こさないこと。事故を起こせば特にお客さまにご迷惑をおかけするのはもちろん、自分自身も嫌な気持ちになります。これからの目標としては、指導運転士という立場上、ひとりでも多くの優秀な運転士を育てられたらと思っています。

●ステータスとしての連節バス「ツインライナー」

人の命を預かる仕事としてとらえれば、運転士という職業は「楽しい」といえる仕事ではありません。しかし、こうして30年間、無事故で運転士を務めたおかげで、町田営業所の連節バス「ツインライナー」の運行セレモニーにも出席できました。また、営業所で初の連節バス の運転士になれたことも、記憶に残るできごとになりました。

ツインライナーの乗務訓練では、班長運転士を中心に課題表をを作って訓練に取り組みました。また、最初に導入された茅ヶ崎営業所、次に導入された厚木営業所に行き、運転上の注意などアドバイスを受けました。 神奈中バスの運転士にとって、ツインライナーの運転ができることは、ひとつのステータスのようなものです。

長野県・伊那バスさんのバスガイドさん

亀山さんによると「前進はさほどではないが、バックは難しい」らしい

メルセデス・ベンツ社製ツインライナーのエンジン部

「全長18m 追い越し注意!」の黄色い文字

 町田営業所 連節バス「ツインライナー」のスペック
形  式 ノンステップ連節バス
定  員 129名(座席44名、立席84名、乗務員1名)
全  長 17m99cm
全  幅 2m55cm
全  高 3m07cm

【さらに】バスの運行を支える車両整備 町田営業所整備工場

町田営業所の一角にある整備工場には、17名の整備職の方が働いています。バスの整備はバス運行の縁の下の力持ち。新しい車両が導入された場合は、マニュアルなどを徹底的に読み込み、点検のポイントを押さえながら、工程を確立させ、ひとつひとつ、ていねいに対応していくそうです。

長野県・伊那バスさんのバスガイドさん

町田営業所整備工場。整備士が交替でシフトを組み、路線バス、市から運行を受託しているコミュニティバス、
契約車両のほか、隣接する営業所の車両の整備まで手がけている

リフトを上下させて車両の下部からも整備ができる



インタビュー後記

バスの保有台数で国内トップクラスの神奈中バス。今回取材した町田営業所は規模も大きく、それに対応するための設備を備え、運転士の運行管理も徹底していました。インタビューに答えていただいた亀山さんの、「安心・安全な運行を行う」というプロとしての信念と誇りが、営業所全体を包み込んでいる印象を持ちました。
連節バスの導入セレモニーに参加できて、その運転も任されたことが一番うれしかった、と笑顔で語る亀山さんの一言には、昔日のバス好きの少年の姿と、神奈中バスの運転士としての誇りとプロ意識が重なり、とても印象的でした。
東京都内では、初の連節バスの運行を実現した「ツインライナー」。2012年の5月28日に運行が開始され、現在では平日だけでなく、土日にも運行されるようになり、人気のバスとなっています。これからも地域とバス事業の発展のために、さまざまな展開を期待したいと思います。


記事一覧に戻る

おもしろマガジン バス好き必見!Web magazine『BUS STOP』 └未来の扉がここに!『第46回東京モーターショー2019』 └バスの最新技術を体験! 第4回『バステクin首都圏』 └雨にも関わらず大盛況!『バスまつり2018 in 晴海』 └女性バス運転手についてみんなで語り合うイベント開催! └日本初の「ろう者」のバス運転士がデビューし活躍中! └さらなるバスの進化へ!『第45回東京モーターショー2017』 └100年間の感謝を込めて!「奈良のバス100周年記念フェスタ」開催 └快適さも追求!『第1回バスドライバー安全運転コンテスト』第二部開催! └動く高級ホテル!? 業界初!完全個室型高速バスが登場! └リフト付き空港リムジンバスが拓く、バリアフリー社会の未来とは? └より安全・安心なバスのために『バスドライバー安全運転コンテスト』 └新宿南口交通ターミナル『バスタ新宿』オープン! └はとバスの新型2階建て『アストロメガ』登場! └未来へと走り続けるバス!『第44回東京モーターショー2015』 └\集まれチビッコ Go! Go! バス/『バスフェスタ2015 in TOKYO』 └急増する外国人観光客!おもしろすぎるバスツアーが続々登場! └BUS STOP No.17 懐かしくなるバスの降車ボタンの数々 └BUS STOP No.16 知恵と技術が結集!『第63回中央技術委員会全国大会』 └BUS STOP No.15 楽しいキャラクターが大集合!『バスフェスタ2014』 └BUS STOP No14 まさに最新の安全技術を搭載! 日野自動車『セレガ』14年モデル └BUS STOP No13斬新なニューフェイス登場! 漆黒のはとバス『ピアニシモ III』 └BUS STOP No12『第62回中央技術委員会全国大会』プロの知恵 └BUS STOP No11『第43回東京モーターショー2013』バスの未来 └バス事業開始110年の歩みを振り返る『バスフェスタ2013』 └意外に知らないバスの世界! バス運転士の一日に密着! └ぶらり途中下車!街角で見つけた世界のバス! └あこがれのお仕事!全国バスガイド・バス運転手の制服特集! └『バスフェスタ2012』バスの祭典で出会った、バスを支える人々 └水陸両用バスが拓く、バス観光の未来! 東京湾マリーナから夢のクルージングへ!